コラム

消耗した体力は食事で解決!

立秋を過ぎても、まだまだ厳しい暑さが続いています。

この季節は知らず知らずのうちに体力を消耗しがちです。

今後も注意していきたいのは熱中症や寝苦しさからくる不眠。

こんなときこそ、旬の食材を取り入れた薬膳で体の中から涼を感じて元気に過ごしたいものですね。

 

覚えておきたい!
暑さを乗りきる5つのポイント

①体の熱を冷ます

夏にこもった体内の熱は、熱中症やほてり、不眠の原因になります。

体を冷ます作用のある食材がおすすめです。

②水分を補う

汗を沢山かく夏は、体内の水分が失われがちです。

単に水を飲むだけでなく、体液を生み出す食材を補うことが要となります。

③気を補う

体力を消耗しやすく、「気」が不足しがちです。

だるさや疲労感を感じる場合は、気を補う食材を取り入れましょう。

④胃腸を養う

食欲が落ちたり、冷たいものの摂りすぎで胃腸が弱りやすくなります。

胃腸の働きを助ける食材を選ぶことが重要です。

⑤汗を抑える

汗をかきすぎると体力やミネラルを消耗。

酸味や渋みのある食材は、汗を抑える働きがあるとされています。

 

体をいたわるオススメ食材

猛暑日が続くと、暑さから食欲もわかずについつい食事がおろそかになっていませんか?

体は、私たちが食べたもので作られています。

だからこそ、日々の食事で体をいたわる食材を意識的に取り入れることが、健康維持の要となるのです。

季節の移り変わりや、ちょっとした不調を感じやすい今だからこそ、体調に合わせた食材選びは丁寧にしたいですね。

胃腸を補う食材

・山芋
・おくら
・生姜
・大葉
・みょうが
・米
・タコ
・アジ
・カツオ
・桃

体の熱を冷ます食材

・きゅうり
・ゴーヤ
・なす
・トマト
・セロリ
・レタス
・みょうが
・緑豆もやし
・スイカ
・豆腐
・麦茶

気を補う食材

・山芋
・かぼちゃ
・鶏肉
・うなぎ
・米
・枝豆
・トウモロコシ
・そら豆

水分を補う食材

・トマト
・おくら
・キウイ
・パパイヤ
・マンゴー
・梅干し
・豚肉
・豆腐
・牛乳
・ヨーグルト

汗を抑える食材

・レモン
・いちご
・ぶどう
・梅干し
・酢
・落花生
・栗の渋皮

 

夏場にぴったり!オススメレシピ

オクラ必須のカレー炒め

①オクラ5本はガクを除き、斜め半分に切る。お好みの野菜や肉適量(ナスやにんじん、豚肉など)は一口大にしておく。
②フライパンにサラダ油を熱し、好みの肉と野菜(野菜は固いものから順に入れる)を入れて塩を軽く振って炒める。
(野菜が固めの場合は、全体に油が回ったところでふたをして、1分間ほど火を通す)
③カレー粉適量を入れてざっと混ぜて完成。

 

夏野菜たっぷりバンバンジー

①鶏むね肉1枚の全体をフォークなどで刺して穴を開ける。耐熱皿に移し、酒大さじ2と塩少々(分量外)をふって、600wの電子レンジで3分加熱する。
②きゅうり2/3本は細切り、トマト1個は薄めの輪切りにして皿に盛り、粗熱をとってほぐした鶏むね肉をのせる。
③しょうがとにんにく各一片と長ネギをみじん切りにしてボウルに移し、ねり白ごま50g、しょうゆ大さじ2、酢と砂糖各大さじ1を入れてよく混ぜ、②にかけて完成。

評価をお願いします

最近の記事